長文対策

最近は、センター試験を筆頭にどこの大学でも長文問題の配点が高いので、先生、どうやったら長文できるようになるんですか、とか、とにかく長文対策やってください、みたいな長文長文雨長文な要望が多いですね。

で、家庭教師先でおすすめしているテキストとしては、こちらが多いです。

やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文1000 (河合塾シリーズ)

やっておきたい英語長文1000 (河合塾シリーズ)

このテキストの良い点は、ステップアップ式になっているので、よーし、まず300クリアしたぞ!とか、生徒のモチベーションがあがりやすい、というのがあります。各単元にまとまっている文法とかディスコースマーカーなんかの解説もなかなか良いですし。もちろん全訳とか重要語句もしっかりついています。

難点としては、実のところ300からすでにしてけっこうレベルが高いので、普通の2年生レベルではかなり厳しい、というところです。もう1ランク下があるとより良いのですが……でも難しいものにチャレンジしている感でやる気になる生徒にはがんばってやってもらってます。岡山大学レベルなら、500まできっちりやればお釣りがくるほどの内容だと思います。ただどういうわけか、倉敷の小さな書店ではほとんどこれ置いてないんですよね、イオンの喜久屋書店ぐらいでしかみかけないです。

長文対策はもちろん重要なんですが、大学入試英語の学習優先順位として、僕は古典主義的なところがあるので、まずは文法を固めて、短い文章を正確に読めるようにする英文解釈的な練習をした方が良いと思ってます。実際、多くの生徒にはそちらのプランから提案してますし、長文演習でも、最初のうちは一文一文きっちり構文を追えているか確認しながら進めています。

英文解釈教室 改訂版

英文解釈教室 改訂版

といっても、大先生のこの名著は、さすがに取り上げられる話題が古すぎるような気がするので使ってません。流行りの話題の背景知識(スキーマ)を押さえておくのも重要なので。大学受かった後、家庭教師のバイトでもしながら読んでみると感慨深いものがあると思います。